私立大学研究ブランディング事業「第1回子ども好適空間シンポジウム『遊び・暮らし・それぞれのhygge』開催のご案内
Doing Better for CHILDREN 未来のために、子どもたちにより好い空間を。
岡崎女子短期大学は、hygge(ヒュゲ:人と人とのコミュニケーションから生まれる、居心地の好い、温かな雰囲気)をヒントに、子どもが思う存分自己発揮し、活き活きと活動できる空間、「子ども好適空間」を研究しています。
本シンポジウムでは、本学の取り組みを紹介しながら、遊び、暮らし、そして学びの場面において「hygge」という概念をどのように取り入れていくことができるかを、会場の皆さまと共に考えます。
日時 | 2019年12月21日(土) 13:00~16:20(開場 12:00) | |
会場 | 「ウィンクあいち」5階小ホール (愛知産業労働センター) | |
内容 | 13:25~14:15 | 【基調講演】 遊び・暮らし・それぞれのhygge ~お手本は、いつもデンマーク~ ・株式会社アンデルセン・パン生活文化研究所 前社長 吉田正子 |
14:20~15:00 | 【好適空間研究報告】 ・子ども好適空間事例調査 ・保育現場における危険事例とよりよい保育環境に関わる アンケート調査 ・屋外環境における好適空間と保育の質の研究 ・子どもの音環境の研究 ・医療空間、商空間における子ども好適空間の研究 |
|
15:20~16:20 | 【パネルディスカッション】 パネリスト ・株式会社アンデルセン・パン生活文化研究所 前社長 吉田正子 ・LEGOLAND Japan株式会社 ヒューマンリソースディレクター 川瀬広行 ・岡崎女子大学・岡崎女子短期大学 学長 林陽子 コーディネーター ・岡崎女子短期大学 現代ビジネス学科 准教授 町田由徳 |
|
申し込み | WEB事前申込み (定員250名 入場無料) |